-Interview with Toshinori Kondo (2004.6.5)-


... Japanese Scale ...

A : そう言えば、「The 吉原」はレコード大賞企画賞を受賞したんですよね。レコ大のテレビ中継までは見てなかったんですけど、授賞式には近藤さんは行かれたんですか?

Kondo : 浜崎あゆみちゃんから女子十二楽房から、あと日本人の女の子達から、近くで見たよ。栄芝さんと一緒にいて、オレだけキョロキョロしてて。「コンちゃん、落ち着きなさいよ」「栄芝さん、面白いですねぇ〜。みんなあんなにウェスト細いけど、あんなんでちゃんと歌えるんですかねぇ?」って。

 そう、だから、オレはやると決めたらチャンとそういうこともやってるんだからねぇ。「よーし復帰するぞ」って作ったら、ちゃんとレコ大の端くれでも貰えるんだから。別に悪いことをオレはしてないと思うんだけどね(笑)。フリー系のミュージシャンで、こんな事誰もしないよね。

 オレがいかに音楽を柔軟にとらえてるかってことぐらいは、少しは分かってほしいんだよ。ガチガチのフリーミュージシャンなんてイメージはまったくおかしいんで、大いなる海のような音楽宇宙を旅する変なオジさんなんだから(笑)。そこでやっぱり、小さな池のような音楽宇宙はイヤじゃん。オレはやっぱり広大無辺な音楽宇宙を旅する脳天気なオジさんでありたいから。言っちゃ悪いけど、他の連中なんてロックって池にはまってるカエルだったり、そんなのが多いじゃない。そんなのはただの池だよ。

 11年前に作った「Touchstone」ってアルバムでオレはちゃんと宣言してる。あれはUFOに乗って宇宙旅行をするための音楽を作りたいって言って、で宇宙旅行に行っちゃったわけだよ。それでまた帰ってきて、地球に着陸するための音楽として「The 吉原」を作ってね。分かるかなぁ、分かんねえだろうなぁ(笑)。それが寂しいよね。

C :「Touchstone」はよく聴き返すんですけど、日本的な音が入ってて、それを近藤さんは意識して入れたってこの間話してくれましたけど。

Kondo : 西洋音楽的な音階の場合は、長調・短調、メジャースケール・マイナースケールってあるじゃない。それに加えてフリジアンとかドリアンとか色々あるんだけど、要するにトニックは一つじゃない。長調の場合は、ドという音はトニック、主音でしょ。単調の場合はラが主音だよね。

 でも日本人の伝統音楽の中にある音階っていうのはいくつかあるんだけど、その中の都節(みやこぶし)と呼ばれている、陰旋法とも言われてるんだけど、ミ・ファ・ラ・シ・レ・ミっていう、小唄・端唄なんかで使われてる音階。この場合は、主音が二つあるんだ。ミ・ファ・ラ・シ・レ・ミだとしたら、もちろんミがトニックでもいいんだけど、ラもトニックになれるんだ。一つのスケールの中でトニックが二つ取れる音階っていうのはなかなかない。トニックが二つあるっていうことは、トニックが大地だとすると、大地が二つあるってことはちょっと宙ぶらりんになる感じがするだろ。だから、スペイシーな音階だとオレは思ってるんだ。

 例えば、チベット仏教の音楽というのも、あれはラ・ド・レ・ミ・ソ・ラっていう音階で、基本的にはスペイシーなんだけど都節のスケールとはまた違っててね。民謡音階なんだけど。都節っていうのは人工的な音階だと思うんだけどね。民謡は、小唄・端唄の音階とは違うんだよ。日本の民謡の音階は例えばモンゴルの音階とも一緒だし、スコットランド民謡とも一緒だし、ラ・ド・レ・ミ・ソ・ラとか、ラ・ド・ミ・ソ・ラ・ドっていう音階で。都節の音階っていうのは世界的にも珍しい音階で、小泉文夫さんの本を読んでても、都節の音階がどこから出たかについてはあんまり書いてないんだけど、ペルシア音楽の影響じゃないかって気がするな。

C : ああいう音を聴いてると、不思議な感覚がしますね。言葉でうまく言えませんけど、なにか揺さぶられると言うか。

Kondo : IMAバンド時代も、都節の音階を何曲かで使ってるけど、「Touchstone」の時には意識してそのスケールで曲を作ってた。「大地にドッシリ」系というよりも、ちょっと浮いてる感じがある。民謡とか西洋音楽系だと「大地にドッシリ」系だけど、二つのトニック、中心点があるってことは楕円形というかね。多調とは違うんだけどね。一つの調なんだけど。

C : 夜中に一人で聴いてると、よくぞここまでの音ができたなあと思います。

Kondo :「Touchstone」が? 聴いてると悲しくなるだろ。あれは、日本音楽界との絶縁状だからね。もうこれで終わると思ったから。本当にあの頃悲しかったもの。あの頃は「これだけIMAバンドでやってるのに、みんなIMAバンドのどこを聴いてるんだろう」っていうのがオレの一番悲しいところで。

 オレっていう人間に対する評価は、あの当時TVにも出て、コマーシャルにも出て、バンバン社会的にもピックアップされたけど、オレが作ってるIMAバンドの音楽の評価じゃなかったんだよ。それが一番オレが口惜しいところで、オレのキャラクターだとか、ニューヨーク時代のイメージだとか、そういうところでみんなオレを使おうとした。なんでIMAバンドの音を聴いて評価してくれないんだっていうのがいつもフラストレーションで。アサヒビールの「Super Dry」のコマーシャルに出た時も、「IMAバンドでやらせてくれ」ってオレは言ったんだからね。でもまた「ニューヨーク、ニューヨーク」って。