-Interview with Toshinori Kondo (2007.12.29)
... “団塊の世代” ...
Kondo : とにかく、一人ひとりが本質的な意味で気持ちよく、なおかつ楽しい生活を始めればいいんだと思うよ。その時には、やっぱり自問自答して、「俺にとって一番楽しい、一番気持ちいいことって何なんだろう?」とまず考えないといけないけど。
でも、今の人間はみんな、その考えを途中で投げ出すんだよ。本当に考えてしまうと、会社に行くか行かないかも真剣に考えないといけないから。もし「会社をやめた方が気持ちいい」ということになっても、そうすると日々のメシが食えなくなる、というジレンマに陥って、「しょうがないや」というところで考えを止めてしまう。
それに輪をかけたように、メディアがガンガン、フリーターがどうだ、とか、貧富の格差が広がってる、とか、そういう情報を流すから。ますますみんな、「仕事にあぶれたらヤバイ」って恐怖心を持つよ。逆に、新聞がいつも「フリーター楽しい!」って記事を載せてたら、「そうかー、会社辞めたってフリーターやって楽しいんだー」って思えるけど、フリーターやってる悲惨さばっかり取り上げるし。
今、人材派遣会社がすごい儲かってるらしいけど、あんなのも企業の傲慢な論理でね。正社員を雇うよりも、人材派遣会社からバイトを雇った方がコストダウンにつながる、というね。
オレが誤解されやすいのは、そういう企業活動だとか、サラリーマンになることを全面否定してるように思われるのは心外で、当然そうではないんだよ。
例えば、もうちょっと違う言い方をしたら、オレだって「団塊の世代」じゃない。それで、日本に帰ってきて、本屋に行ったりすると、「団塊の世代」論だとか、いっぱい載ってるよ。でも、単純なことを言ってるヤツは少ないね。
どういうことかと言うと、団塊の世代の親父たちは、だいたい第二次世界大戦の兵隊帰りだろ。オレの親父もそうだけど。要するに、親父たちがやったことの後始末をさせられた世代なんだよ。あれだけのデカい戦争をして、全部ボロボロになって、それをもう一回やり直さないといけない。日本復興、と言ったらおかしいけど、とにかくやらないといけない。そのときの、日本復興のための世代としてオレたちは使われた。とにかく、エンジンとして使われたんだ。
だから、船に例えてみたら、機関士として育てられた。船長さんとして育てられたわけじゃないんだよ。戦争帰りの元気な連中がSONY作ったりHONDA作ったりして、船長さんはもう居たんだ。その会社のエンジンをブンブン回すために、団塊の世代が放り込まれたんだ。
そこにおいては、団塊の世代はエンジンの役割をしたよ。表向きにも、世界第2位の経済大国を作ったわけだ。だから、団塊の世代は威張っていいんだ。そうオレは思う。ただし、その次が問題で、経済復興した後に何をするか、ということを考え、実行する「世代」ではなかったんだな。
ただし、企業戦士としておだてられて、「金儲けろ!」っていう号令の元に、それをやったこと自体は、凄いエネルギーを持った世代だとオレは思う。でも、その儲けた金で、戦後復興を成し遂げた日本がどういう方向に行かないといけないのか、ということは、団塊の世代は全然無責任だったわけだ。そこがヤバいと思う。
でもそれは、国のシステムとして、団塊の世代はそんなことを考える必要もなかったわけだ。エンジンなんだから。そういうふうにして、逆に使われてた。ということは、団塊の世代は、自己反省を一つだけすると、「口惜しい」と思わないと。
これからみんな定年退職するらしいけど、今からだって20年ぐらい生きるとすると、これからその部分を取り戻すこと、どう生きるべきか、とか、そっちをやればいいと思う。
オレなんかは、団塊の世代でありながら、一番最初に団塊の世代からドロップアウトした一人だからね(笑)。
一流大学から一流企業へ、というキャッチコピーの元に、全員集められた中で、「オレはちょっとノレねぇわ、降りるわ」って言ってラッパ吹きになっちゃったからね。