-Interview with Toshinori Kondo (2007.12.29)


... Technology Lover ...

Kondo : オレはテクノロジー大好きでね、よくオレがキャッチコピーのように「Nature, Spirit, Technology、この三位一体だ!」なんて偉そうに言ってるけど。人間が人間である限りは、テクノロジーを切り離すことはできないからね。両手が自由になったことでモノを作るようにもなったわけだから。

 「縄文時代がいい」なんて言ってるヤツはいっぱいいて、それにはオレは半分は賛成するけど、じゃあ縄文時代に帰れるのか、って言ったら、帰れないからね。縄文人的な生き方、縄文人的な「自然と一緒になる感覚」というのを取り戻すことは必要だと思うけど。
 やっぱり何千年もかけて人間がやってきたことがテクノロジーの進化だとすると、それは有効利用したほうがいいとオレは思う。

 だから、テクノロジーはもっと強烈に進化していいとオレは思うんだけど、それを単に、むやみに金儲けの道具として使ってしまうというのがちょっと淋しいところでね。
 でもテクノロジーと言えば、オレたちもその恩恵をこうむってるわけだけど、「自動車」というテクノロジーを考えてみると、自動車は人間を運んでるわけじゃないんだよ。自動車は「自動車」を運んでるんだ。自動車は重さ1トンある。人間の重さは、4人乗ったって200キロそこそこだろ。自動車のエンジンは何を運んでるのかと言ったら、自動車自身を運んでるんだよ。メチャクチャにローテクだよね。あれが本当に進化したテクノロジーだとはオレは思わないよ。
 でも実はオレは学生時代は自動車のエンジンをやろうと思ってたんだから、偉そうなことは言えないんだけど(笑)。

 これだけ地球温暖化が問題になってるんだとすると、特にG7やサミットあたりで議決して、ある重さ以上の車にはものすごい税金をかけるとか、小型車も、もっとエネルギーロスの少ないヤツには税金を軽くする、とか、そういうことも必要なんじゃないかとオレは思うけど、そうするとまた自動車メーカーが反発したり、いろいろあるのかもしれない。
 最近、ある本を店頭でチラッと見たら、昭和30年台だったかな?日本国内の自動車の数は600万台、それが現在は8000万台になってる、と。

 だから、テクノロジーも人間が作るものだけど、その使い方が問題だと思うね。
 例えば、夏休みにオレが四国の郷里に帰ると、異常に車が増えてるけど、なるほどなと思うのは、今の子供は0歳のころからお父さんやお母さんの車に乗ってる。オレが小さいころなんかは「車に乗れる」なんてたまにしかなくて、それだけで嬉しかったんだけどね。歩くか自転車、しかなかったから。
 何が言いたいかというと、0歳から車に乗って楽をするって生活をしてると、まず基礎体力っていうのが圧倒的に衰えるよね。それ自体が人間として幸せか、ってことにもなる。
 だから、本当に子供のことを考えるお父さんやお母さんがいるとすると、そういうふうにしてはいけないんだよ。「あんたはもっと歩きなさい」とか、「このぐらいの距離、自動車はやめよう。自転車で行こう」とかね。オレは当然すべきだと思うよ。

Q : 今の日本では、自転車の位置づけも中途半端で、歩道は走っちゃダメ、車道も危ない、じゃあどこを走ればいいんだ、みたいな話になっちゃってますね。「歩道を押して歩け」なんてバカなことまで言われていて。

Kondo : それに比べたら、アムステルダムでは自転車道があるからね。アムステルダムは異常に自転車が多いんだ。あんな都市なのに、ちょっと路地に入るとすごく静かだからね。それでオレはあそこが好きなんだよ。ぶらっと散歩もできるし。
 アムスの旧市街では建物を規制してるから、高いビルはないんだよ。16世紀、17世紀に作られたレンガの建物がそのままでね。なおかつ、運河がある。水があると落ち着くからね。で、広告・宣伝とかがない。だから、東京に戻ってきて街を歩いてる場合と、アムスを歩いてる場合の圧倒的な違いは、無意識のうちに目から入る情報量がぜんぜん違うんだ。
 だから、東京では圧迫感を感じたりするけど、そういうのはアムスでは無いね。

Q : そういう古い建物をそのまま使ってたりすると、夏とか冬とかに暑さ寒さの対応というか、建物の中にいて暑かったり寒かったりはしないんですか?

Kondo : 今は温暖化で、ヨーロッパの夏もだんだん暑くなってるけど、冷房がある部屋なんてほとんどないよ。暖房はあるけれどね。レンガってのはいい素材で、けっこう遮熱効果も保温効果もあるし。コンクリートって冷たいじゃん。みんな「アムスは寒い、寒い」って言うけど、オレはぜんぜん寒いとは思わないな。オレが異常なのかもしれないけど(笑)。