-Interview with Toshinori Kondo (2004.11.28)-


... PikaDon ...

A : 来年に向けて、「ピカドン」というプロジェクトを進めているということで、日本とアメリカでバンドを作る、ペインティングもやる、映像を作る、ということも聞いているんですが、全貌としてどういうものなのか、というのを聞かせていただきたいんですが。

Kondo : 来年が戦争が終わって60年だよね。広島・長崎に原爆が落ちても60年。で、黒田征太郎が言い出しっぺになって、12話やった「戦争童話集」を引き継ぐ形で、来年広島・長崎のことをやろうということになって、じゃあ名前も「ピカドン」にしようということで、「ピカドン」プロジェクトを立ち上げた。

で、黒田さんの方から声をかけて、安藤忠雄、アラーキーは基本的になんでもするって言ってるんで、黒田さん、安藤さん、アラーキー、オレで立ち上げた。でもまだ現実的に安藤さんとアラーキーがどういう参加の仕方をするかはまだ具体的には決まってないんだけど、オレと黒田さんが具体的に何するかは決まってて、黒田さんはとにかくそれにまつわるアニメーション映画を作りたい、と。オレの方はCD「ピカドン」というのをプロデュースしようということになって、今オレはCD「ピカドン」のプロデュースで動き始めてる。

そのポイントは日米間の問題だから、アメリカのミュージシャンと日本のミュージシャンが集まって、CDを作りたい。日本側からも今いろんなヤツに呼びかけてて、だいぶ参加のメンツは決まってきた。アメリカ側もビルが今動いたりしてる。

A : それはさっき話に出た、近藤さん、ビル・ラズウェル、山木さんとカーシュ・カーレイの4人で作るアルバムとはまた別のものなんですか?

Kondo : まったく違う。まったく別だよ。CDとしては違うけど、カーシュや山木も日米の「ピカドン」用のミュージシャンの中にも当然入るだろうけどね。それは違うレコーディングをする。

B : 近藤さんの音楽と黒田さんのアニメーションが一緒になった「ピカドン」という映画そのものもあるわけですか?

Kondo : 「ピカドン」の映画は、今二つの動きをしてて、一つは今オレと黒田さんがやってるライブ・ペインティングをずっとドキュメンタリーで追うヤツを作ろうとしてる。もう一つは、中上健次の娘さん、中上紀ちゃんが最近、黒田さんが頼んだらストーリーを書いてくれて。川の話なんだけど、一滴の水からスタートして川が流れていくストーリーを彼女が書いてくれて、それを元にアニメーションを作ろうというのがある。そのアニメーションを作ったとしたら、そのサウンドトラックはオレがやるんだけど。

そのサウンドトラックとは別に、タイトルとしてCD「ピカドン」というのもあるわけだ。来年の夏に、日米の両方でライブをやりたいんだけどね。


あと黒田さんとは、今年の8月にストックホルムでライブ・ペインティングをやって、向こうでの反響がすごく良くて、来年の3月にベルリン、パリでやることになってる。二人のライブ・ペインティングもヨーロッパでひろげていこうと思ってる。

B : 「ピカドン」のピカが画でドンが音だって言ってましたよね。画が表で音が裏だって。あれをもう少し、分かりやすく話してもらえませんか。

Kondo : ピカドンって言葉自体が、広島に原爆が落ちて数日後くらいから広島のお婆ちゃんたちがピカドンて呼び出したのかな、原爆のことを。原子爆弾なんて名前さえもなかったわけだから、ピカッと光ってものすごいドーンッて強烈な音がしたときにみんな死んじゃった、と。そのピカドンって命名の仕方が、あんな悲しみの中でよくピカドンなんて名前をつけたなと思うぐらい、失礼な言い方をさせてもらったらえらいファンキーで、オレたちにとってはすごく想像力を喚起する言葉でね。オレは昔の本でも書いてるじゃん。

A : テクノミュージックの発祥の地は広島だ、って話ですね。

ラベル 1
結局、20世紀最大のコンサートはなんだったんだろうと昔はよく考えたんだけど、やっぱ広島のピカドンなんだよね。
原子爆弾が落ちた。ピカッと照明が光って、その次の瞬間にドーンと大音響がしたら、20万人がボーンと死ぬ。コンサートにしても、2時間もかけて人の心を殺すなんていうのはタルいんで、照明がパッと光ってミュージシャンがバーンと出て、それで20万人の客の心が全部すっ飛んで、真っ白になれて……これが最高のコンサートなわけ。広島の場合、人の心じゃなくて、体を殺したから良くないけどね。それをアナロジーとして言えば、やっぱりピカドンってのは20世紀の表現を思いきり変えたと思う。ピカドンがあったから、ウォーホルが出てきたり、ヨーゼフ・ボイスが出てきたんだと思う。ヨーゼフ・ボイスは「世界の人間はみんなアーティストである」っていう、100%肯定をやって、ウォーホルの方は「もう芸術は終わった」と言って、100%ネガティブをやって。その2人が両極端で、20世紀のアートを見事にそれまでのレヴェルとは違うってことをハッキリさせたわけでしょ。その大もとはピカドンだということを昨日、ノイズバンド聞いてて、再確認した。まだ広島を超えてる音楽は登場してないんだよね。

from「DICE #21」

子どものようにたのしくやるテクノというのは、僕には興味がない。原爆の音が地球上に鳴った時に、テクノ・ミュージックは始まったと思っているんだ。だから広島がテクノ・ミュージック発祥の地。それを聴いた人はほとんど死んだでしょ。テクノ・ミュージックは本来的に聴衆を全員殺す音楽なんだよ。そのことをきちっと認識しているかどうかが、非常に大きな問題だと思うよ。そういう考えでやってるテクノ・ミュージックって聴いたことがないね。ただ機械におんぶされている音ばかりやっていて。原爆の音っていうのはすごいと思うよ。音一発であれだけ人を殺せるなんて最高のエクスタシーだよね。一発トランペットをバアーンと吹いたら、五十万人くらいの人が全部卒倒して死んだら、もうミュージシャン冥利だよ(笑)。
僕が考えるテクノ・ミュージックというのは、人の心を殺す機械なわけ。これは禅でも「心頭滅却」というように、人間の永遠のテーマで、音楽はテクノ・ミュージックに至って初めて人間の永遠の精神的テーマとよりダイレクトに結びついたと言えると思う。

——それは、ノイズを入れる、入れないということに関係ありますか。

関係ないね。ノイズを入れるかどうかではなくて、機械であることが一番強いわけ。機械自体心がないから、心に対して圧倒的に優位に立つんだよ。たとえば、最終的な武道の極意でも「振りおろす太刀の軌跡だ」なんて、江戸時代の針ヶ谷夕雲という人が言ってるんだけどね。完全に数学化されたところまでいってるでしょ。
二十歳の頃、なんでノイズとかインプロビゼイションにいったかというと、ほとんどの音というのは人間の感情の表現として鳴っているんだよね。それがイヤでたまらなかった。だから、どうやって人間である僕が、感情からまったく自由な音を出せるかというのが、二十代の僕のテーマだった。それは、ある時出せるようになったんだけどね。機械は機械の音として使えばいいのでね、機械を人間的にしようなんて、おかしなことだよ。

from「悲しい恋の物語

Kondo : あんなのを今モロにやったらいろんなところから文句が来て、「人の死をどう思ってんだ」って怒られるかもしれんけど。光と音の、あれは核反応だったんだけど、融合の場合はそれだけのパワーを発するっていうことだよね。

だから、また違う言い方をしたら、20世紀の表現ていうのはそういう意味ではバラバラだったじゃん。音楽はミュージシャンがやる、絵は絵描きが描く、ということで、それぞれがバラバラなところでの個的な表現の追究が20世紀だとすると、21世紀はそれがもう一回合体すること。コマーシャル的にはDVDなんてフォーマットが出てきて、映像と音を発表するには都合のいいものが出てきてるし。21世紀の新しい連中の醍醐味は、そういう音と映像、音と光のミックスがたぶん面白くなるんだろうね。

それで、ピカドンというものを肯定的に言えば、21世紀の先取りをしてた、と。まあアナロジーとして、比喩的にそういうことは言える。
オレは、日本人は自分たちのことを海外の、と言うか地球の連中に伝えるための伝え方がものすごく下手くそやと思うんだよ。でも、これは伝える役割があるんだよ。例えば原爆にしても、広島・長崎で本当にどういうことが起こったのか。今の日本の子供たちでさえもほとんど知らないじゃん。そこで何人が死んだの、とかなんで広島の原爆が本当の意味でよくないのか、とか。日本の子供たちも今は知らない。世界の子供たちはもっと知らない。当然勝った国のアメリカなんかそんなことを教えたくはないわけだから、もし知るとしたら日本人が大きな声を出して世界に言うしかないんだよ。

でも日本人ていうのは本当に穏やかな民族で「まあまあ、もう水に流して」と言うせいかどうかは知らないけど言い続けないよね。東京空襲のことなんかもっと知らないし。例えばアメリカやヨーロッパのミュージシャンと話してて、第二次世界大戦の末期に日本の都市がほとんど焼夷爆弾、ファイアー・ボムで焼け野原になったなんてことは誰も知らないよ。「コンドー、本当か?」って言うから「本当どころじゃないよ、なんぼの街が焼けたか」。知らないんだよ、みんな。

それは、日本人が怠けてるんだよ。やっぱり日本人はそのことをハッキリ言っておかなきゃいけない。それに比べたら、ドイツにドレスデンていう街があって、ヒトラーの時代にドレスデンは連合軍の空爆にあったわけだよ。それで5万人ぐらいがその一晩で死んだ。それでドレスデンは今でも、空襲の日は元連合軍の首脳たちを呼んで、そこで慰霊の儀式を毎年やってるんだよ。その時にはブレアも来ないといけない。ドイツの政治家たちも、この事件だけはヒトラーとは関係ない、と。なぜかと言うと5万人の市民を巻き込んだんだから、これは人権の問題としてお前ら連合軍が悪いんだから来い、と言ってちゃんと来させてる。そしてそれをずっと続けてるんだ。特にベルリンの壁が破られてからだけど。それまでは東ドイツ領だったから。今年か去年も、ドレスデンで盛大な式をやってたよ。爆弾を落としたアメリカの飛行機乗りもそこに来て、悪かったと謝罪してるし。

だから来年の戦後60年でオレたちは「ピカドン」を作って、別に戦争反対だとかそういうことを言うんじゃないけれど。市民運動的な意味でやってるんじゃないけどね。ああいうのは一番苦手だから。

A : 聖なる音楽祭のときに広島に行ったのが、実は初めての広島訪問だったんです。ライブは夕方からだったんで午前中は原爆記念館に行ったりもしていたんですけれど、記念公園自体が、当たり前なんですけど元々は普通の街だったんですよね。新しい建物を公園内に建てる関係で、ある区画の地面を掘り返して、原爆投下以前の地図に基づいてこんな家族構成の家があった、こんな商店があった、という記録と合わせて採集された遺品や遺骨を展示していたんですよ。

その時掘った2m〜3mぐらいの地層もサンプルとしてはぎ取って展示してあったんですけれど、一番深い場所の縄文時代の貝塚みたいなものからずっと積み重なっていって、地下30センチぐらいの所にドカッと瓦礫の層があるんですよ。あれを見て、「ああ、そうなのか」とかなりショックを受けました。広島の記念公園全体が、ほんの地下30センチに瓦礫が埋まっている、そういう場所なんだと思い知らされた気がして。

Kondo : オレが初めて原爆ドームを見たのは幼稚園のときだったかな、広島に連れてかれて。「汚いとこだなー」と思ったけど今は綺麗になり過ぎてね。悲惨さは全然伝わらないよね。