-Interview with Toshinori Kondo (2004.11.28)


<※今回のインタビューは、当サイト管理者(文中A)の他、近藤さんのサポートをしているB氏と近藤さんとの鼎談としてすすめられたものです>

... Asian Meeting ...

A : 先日の、日韓芸術文化フェスティバルに出演されて、黒田征太郎さんとのライブペインティングとの共演で非常に熱いステージがありましたが、あれとは毛色が違うんですが、最近日本でも韓国の映画や音楽が色々とブームにもなってます。そういう今の韓国ブームについては近藤さんはどうお考えですか?

Kondo : ヨン様ブーム? ここのところテレビでも映ってるね。

 オレのことを説明すると、1980年代に、特に日本経済が勃興してきて、70年代と80年代では日本の経済状況はまるっきり違ってきたわけだ。オレは70年代後半から80年代頭にかけてアメリカに住んでたから、ニューヨークから日本の経済を見てて、「しめた」と思ったわけだよ。その国の経済力が世界で1位、2位ぐらいになってくると、そこから文化が発生して、その文化が世界に流れるという図式が今まではあった。

 知ってるように、昔はイタリアが一番よかったからルネッサンスが登場し、それからハプスブルグ家でウィーンが力を持ったらウィーンからクラシックが登場し、それからヨーロッパ内でもイギリスに経済の中心が移行して、イギリスから文化が出て、第二次大戦を境に経済の中心がアメリカに移ったんで、アメリカから思いきり20世紀の文化が登場したわけだよ。

 そうしたら80年代に多少は太平洋を渡って東京に来つつあるというところで、オレは80年代の前半に早トチリして、「いよいよアジアの文化の時代だ!」ってオレはニューヨークで宣言したんだ。「これからアジアは頑張らなきゃいけないからオレは東京に帰ってヤル」って言ってオレはIMAバンドを作り、同時に、サムルノリという韓国のグループも見たから、「ああ、コイツらは同胞だ」と、オレにしてみたら兄弟分だと思ったから、ドクス(金徳洙)にすぐ会いに行って、「アジアで一緒にやろうぜ」って言ったわけだよ。

 それをオレは20年前にやったけど、全然理解者がいなくて、空回りしちゃったわけだけど。韓国に行って、同時にオレはアジアのミーティングを開こうとしたんだ。ソウル・ミーティングをやったから、次は北京ミーティングか上海ミーティングを中国でやりたかった。あの当時オレは単身で、中国政府のお偉いさんに会いに行ったんだ。そういう動きを、80年代にオレはしてた。

A : 何年か前に、韓国から来てる人と話す機会があったんですけど、その時に「韓国の音楽で何を知ってるか」というような話になって、「サムルノリは聴いたことがある」と答えたら「古い」と一言で言い切られてしまいまして、普通の若い人達へのサムルノリの受け取られ方というのはそんなものなのかな、と思ったんですが。

Kondo : いやいや、韓国に行ったら分かるように、本当のサムルノリはドクスたちが作ったわけだけど、それ以降サムルノリのコピーは巷にあって、キム・ドクスって個人は今や韓国の音楽界のリーダー格でね、大学の先生もしてるし。

 まあ、今はそれから約20年たったわけだけど、21世紀には本当の意味でアジアから世界の人に聞いてもらえるような音楽が登場するか、ね?

B:近藤さんは昔、中国の腰鼓ってグループのことをよく言ってましたけど、今アジアのミュージシャンで近藤さんの中で凄いなと思ってる人はいますか?

Kondo : そりゃ、いっぱいいるやろ。この前死んだヌスラット・ファテ・アリ・ハーンとか、宮島(聖なる音楽祭)に呼んだバウルーの連中とか、ラジャスタンの連中だって素晴らしいじゃんね。中央アジアまでは行ってないから分からないけど、そこにもいっぱいいるはずだし。