-Interview with Toshinori Kondo (2003.5.3)-


... Self-Recording, Self-Mixing ...

近作はみな、セルフプロデュースのみならず、レコーディング、ミックスまで自ら手がけてますよね。なぜそういう手法を取っているんですか?

Kondo:20世紀になって、音楽も工業製品になって、分業主義になった。ミュージシャンが音作って、エンジニアがやってっていう風に分業したわけだ。その中でオレも、IMAバンド時代には世界のトップクラスのヤツらとミックスダウンからマスタリングまでやってて、一通り体験したわけだ。まあ、その体験があったから自分でもできるわけだけど。

 非常に簡単に言ったら、絵描きが自分の絵の具の色を混ぜるときに、誰かに絵の具の配色を任せるよりも自分で配色した方が楽じゃん。それに、エンジニアがここにいたとすると、オレもけっこう人のことに気ぃ遣う方だから、コイツがくたばりそうになったら「今日はもうやめよう」とか、自分のペースでできないじゃない。もう一つは、経済的理由もあるよね。金がないから人を雇うわけにもいかなくて、なんだかんだの理由で自分で全部やるようになった。

 でもその一番のポイントは、1980年代のはじめにニューヨークに住んでたじゃない。あの頃にヒップホップの原型が登場したりして、スタジオの中でどんどん音を変えるようになった。その前までは、ミュージシャンが音を出して、それをただうまく調合するのがエンジニアの役目だったのが、ミュージシャンは音の素材提供者で、その後スタジオで思いきり変わってしまうというのを見てて、「あ、ヤベえ」と。テクノロジーを自分のモンにしないと、ただオレは音源提供者になってしまうと思ったのが1980年頃だったからね。それからどんどん、自分でもテクノロジーを取り込んだりし始めてね。

 でも、そういう20世紀的な分業というのは、終わったとまでは言わないけど、確かに今でも優秀なエンジニアと仕事した方がオレとしても楽なんだけど。

なぜあえてこんな質問をしたかと言いますと、新作の "NERVE TRIPPER" について、普通ならばやらないようなミックスがされているという(インターネット掲示板等での)指摘がありまして。

Kondo:それは、ベースの位相を逆転させたりとかしてるから。逆相にしたんだよ。おもしろいと思って。その人は、逆相が気に入らんかったわけか。

そうですね。「聴いていて疲れた」というコメントでした。

Kondo:でも自然界の音はほとんど逆相というか、そうなんだよ。

 "NERVE TRIPPER" は、オレは本当にいろんなことを試してるということを少し見せたところだね。トライ・アンド・エラーの中のね。"NERVE TRIPPER" はオレは自分自身ではけっこう好きなんだけど。