-Interview with Toshinori Kondo (2005.9.4)-


.. Lone Poet ...

Kondo : オレがやりたいことの一つは、声、というか言葉というのはすごくインパクトがあって、トランペットでは出せない部分もあってね。歌詞があって唄う、ボーカルものと言うのかもしれないけど。

 もっと言えば、過去の詩だとか、現代詩だとか、日本人の場合だったら俳句や短歌もあるだろうし、金子光晴の現代詩もあるかもしれない、そういうところからいいフレーズを抜き出していって、誰かに読ませる。そのまま朗読してるようなのじゃ、面白くないけど。そういう、インパクトのある、イメージの広がる言葉と一緒にやる。

 そうすると、オレが新しく作詞をしようなんて思う必要はない。もうすでにあるホメロスの詩がいいかもしれない、分からないけどね。でも、それだけのサンプリングできるネタがあるわけだから、そこから今オレが表現したいような部分を抽出していって、それに対して1曲1曲、メロディならメロディを作っていきたいなと思ってる。

−今年の夏、京都でのピカドンアートライブでは、詩の朗読でも何人か出演してましたね。それも、近藤さんの言われた「言葉」のインパクトとつながる部分があるのかなと思いました。

Kondo : うん。今年の5月かな、はじめて津和野に行った時に、新幹線の新山口駅で降りたら、その正面に山頭火の銅像が建ってて、街のシンボルになってて。そこでオレが一人で「しょうがねえナァ」と思ったのは、山頭火は生きてる間は、つまはじきにされて乞食僧として俳句を詠もうとしたがゆえに、瀬戸内海をぐるぐる放浪したわけでしょ。生きてる時は全然周りは相手にしてくれなかったわけだよ。でも死んだ後には有名になったから、勝手に街のシンボルにしたりしてる。

 山頭火が生きてる時には、自分が山口駅前の銅像になるなんて100%思ってないし、もし銅像にするって言われたら、「それよりもっとオレの待遇よくしてくれよ」とか文句も言ったろうね(笑)。それを見て、やっぱり人間っていうのは100%自分勝手だなと思ってね。

 山頭火があそこまで自分の身をシンプルにして、詠いたいことを詠ったとしたら、それはラッパの一吹きにも通じてるんだ。前から山頭火の俳句を選んで、それにラッパをつけようってのは考えてたんだけど、もっといろんな人の詩句を集めてやった方が面白いし。

 金子光晴なんかもいいんだよ。新聞にちらっと出てたんだけど、金子光晴が晩年に孫娘ができて、その女の子のための詩をけっこう書いてたらしいんだけど、「夏が来たら爺ちゃんと海に行こう そしてふたりで貝になろう」って詩があって。これだけでも歌詞になってるじゃない。